Web受付はこちらから

お肌のお悩み・病気のQ&A

お肌のお悩み・病気・ご質問についてまとめています。ご参考にしてください。

Q. ステロイドの塗り薬は怖い薬なのですか?
A. 以前、マスコミや一部の医師による無責任なステロイド批判により、ステロイド外用薬は恐い薬という誤解が生まれてしまった時期がありました。それはステロイド内服薬による全身的な副作用とステロイド外用薬を混同してしまったためです。ステロイド外用薬は皮膚の炎症を充分に鎮静することができ、その有効性と安全性が科学的に立証されている薬剤です。
どんな薬にも副作用の可能性はあります。ステロイド外用薬も同様です。間違えた使い方をすると、皮膚に副作用を起こすこともあります。大切なことは、「皮疹の重症度」に見合った薬剤を選ぶことと、必要以上に使わないことです。いたずらに怖がり、きちんと塗らないと十分に炎症を抑えることができず、かえって使用期間や使用量が増えてしまうこともあります。疑問点や不安があるときには、皮膚科専門医に相談することをお勧めします。
Q. アトピー性皮膚炎はどんな病気ですか?
A. アトピー性皮膚炎は、痒みを伴う慢性的な皮膚炎です。皮膚が乾燥しカサカサしたり、皮膚が硬くゴワゴワになったり、腫れてジクジク汁が出たりすることがあります。乾燥やバリアー機能などがある皮膚に、様々な刺激やアレルギー反応が加わって発生すると考えられています。慢性的な皮膚の病気ではありますが、適切な治療をきちんと受ければ、症状も治まり治ったのと同様の状態に戻ります。
Q. にきび(ニキビ)を治したいのですが、病院に行くべきですか?
A. にきびは、思春期の数年間にわたり症状が続くことが多く、治すことのできない痕(あと)が残ってしまうこともあります。そのために心の負担になってしまうこともあります。にきび痕を未然に防ぎ、にきびによる心理的な影響を減らすために、できるだけ早期に治療を開始し、さらに良くなった状態を維持する治療の継続を心がけことが大切です。これまでは、軽症のうちは化粧品やスキンケアだけで対応し、症状がひどくなったら病院にかかるというのが一般的でしたが、最近は治療法が進み、早期の症状から皮膚科で治療することをお勧めします。
Q. 足の爪が曲がって食い込み、歩くときに痛みます。前から見ると爪が筒のように変形してしまっています。
A. 症状から巻き爪と考えられます。原因の一つとして、つま先の窮屈な靴を履いたりするとでおこります。爪が横から圧迫されてることにより彎曲し、酷くなると前方から見ると筒状に見えたり、「の」や「つ」の字のように変形することもあります。巻いた爪が皮膚に食い込み、歩行時に痛みを伴うこともあります。治療としては、外用剤や抗菌剤による保存療法や爪を正常に戻すための矯正療法があります。症状により治療が異なりますので一度、皮膚科に受診することをおすすめします。